
重要美術品
為家本三十六歌仙絵 大中臣能宣像
ためいえぼんさんじゅうろっかせんえ おおなかとみのよしのぶぞう
紙本著色・墨書/一幅 鎌倉時代・13世紀
縦26.5cm 横39.0cm 五島美術館蔵
絵、詞書の書とも藤原為家(藤原定家の子 1198〜1275)の筆と伝える三十六歌仙絵巻の断簡。現在は他に断簡10数幅が残り、諸家が分蔵する。本図は、神祇大副(神祇官職の2番目の位)にあった平安時代の歌人大中臣能宣(『後撰和歌集』の撰者の一人 921〜991)の姿を描き、代表歌(『拾遺和歌集』巻第三「秋」190番)を書写した部分。