祥瑞胴〆茶碗/青花胴〆碗(祥瑞) 景徳鎮窯
しょんずいどうじめちゃわん/せいかどうじめわん(しょんずい)けいとくちんよう
磁器/一口 明時代・17世紀
高8.1cm 口径9.2cm 胴径10.1cm 底径6.8cm 五島美術館蔵
胴の中央部がくびれているため胴〆と呼び、祥瑞の茶碗では類品は少ない。内部全体に発色のよいコバルトを施している。高台内には、「祥瑞」の名称の由来となった「五良大甫呉祥瑞造」の銘はなく、染付(そめつけ)の「福」となっている。胴部の主文様は2つの場面に分かれ、1つは雄鶏とひよこの図で五子登科(五人のこどもが揃って官吏登用試験に合格して出世するという意味)を表し、もう1つは漁師であろうか、一人舟に乗る人物を描く。