
呉州赤絵四方入角香合/五彩花卉文合子 漳州窯
ごすあかえよほういりすみこうごう/ごさいかきもんごうす しょうしゅうよう
磁器/一合 明時代・17世紀
総高5.0cm 胴幅6.2×6.2cm 底径4.2cm 五島美術館蔵
四辺の角を丸く削りとった形の香合。上質の素地に透明性の強い白釉が掛かり、赤・緑・青の上絵具で牡丹の文様をのびのびとした筆致で描く。茶人の間で人気が高く、相撲の番付表を模した、安政二年(1855)刊の『形物香合相撲』では、「西前頭十枚目」に位置した。産地は福建省の漳州窯。内箱蓋裏に、川上宗寿(そうじゅ 1779〜1844)の箱書付がある。