公益財団法人 五島美術館
h

祥瑞捻徳利/青花瓢形瓶(祥瑞) 景徳鎮窯

しょんずいねじとくり/せいかひょうけいへい(しょんずい)けいとくちんよう

磁器/一口 明時代・17世紀

高20.2cm 口径2.5cm 底径4.8cm 五島美術館蔵

中国明時代末期の崇禎年間(1628〜44)頃に景徳鎮民窯で焼造された染付(そめつけ)磁器。瓢箪形の端正な形、丸文と連弁文の配置が巧みな瀟洒な作品。口の周りには詩文を書き、山水や幾何文を中に描いた染付の発色は良好。徳利として用いられた。