公益財団法人 五島美術館
h

青磁水瓶(砧青磁) 龍泉窯

せいじすいびょう(きぬたせいじ) りゅうせんよう

磁器/一口 南宋〜元時代・13世紀

高29.8cm 胴径13.5cm 底径7.3cm 五島美術館蔵

細長くのびた頸の下部に鍔状の突起がある。胴部は、腰のすぼまった形をしている。仏具の浄瓶(じょうへい)の流れをくむ形態。浄瓶は、僧侶が飲料水を入れるための容器で、仏前に清浄な水を供えるためにも使用する。浙江省の龍泉窯で作られた。