次回の展覧会
展示室に当館茶室「古経楼」「松寿庵」「冨士見亭」の床の間原寸模型をしつらえ、館蔵の茶道具コレクションから約80点を選び展示(会期中一部展示替あり)。懐石道具・炭道具のほか、江戸時代の大名茶人松平不昧(1751~1818)ゆかりの茶道具を中心に道具の取合せを展観します。特集展示として懐石道具を中心とした茶の湯の漆芸を同時公開。
■協賛=東急グループ開館時間・入館料
| 開館時間 | 午前10時―午後5時(入館受付は午後4時30分まで) |
| 休館日 | 毎月曜日(1月12日は開館)、12月26日[金]―1月5日[月]、1月13日[火] |
| 入館料 | 一般1100円/高・大学生800円/中学生以下無料 |
| ・団体20名以上1人900円 ・障害者手帳をお持ちの方、ならびに介助者の方1名は200円引 ・庭園入園のみ(展覧会をご覧にならない場合)は1人300円(中学生以下無料) |
イベント
ギャラリートーク
-
- 当館学芸員によるスライドを交えた展示作品に関わる解説
五島美術館別館講堂 当日入館者聴講無料 椅子席100名先着順
当日の正午より受講整理券を配布します。
- 当館学芸員によるスライドを交えた展示作品に関わる解説
-
- 「五島慶太と茶の湯」
- 12月23日[火]
午後2時―3時頃(開場・受付は午後1時30分)
-
- 「茶道具取合せ展について」
- 1月21日[水]
午後2時―3時頃(開場・受付は午後1時30分)
-
- 「茶の湯と名物裂」
- 1月27日[火]
午後2時―3時頃(開場・受付は午後1時30分)
茶室「古経楼」「冨士見亭」特別公開
-
- 2月5日[木]午前11時―午後3時 当日入館者・入園者見学無料
青磁桃型香合
白呉州台牛香合
呉州鷹香合
信楽一重口水指 銘 若緑
砂張棒の先水指
西湖の茶壺
重要美術品
唐物文琳茶入 銘 本能寺
唐物文琳茶入 銘 吹上
武野紹鷗作茶杓
筒 片桐石州
小堀遠州作茶杓(共筒)
銘 清見関
重要美術品
井戸茶碗 銘 美濃
重要美術品
伯庵茶碗 銘 冬木
志野茶碗 銘 梅が香
鼠志野鉢
織部舟形手鉢
呉州赤絵玉取獅子鉢
千利休書写 豊臣秀吉消息 大政所宛
武野紹鷗消息 句入文
次回の展覧会
当館には常設展示はございません