現在の展覧会
![[館蔵]春の優品展 THE BEST 2025年4月8日[火]―5月6日[火・振]](/wp-content/uploads/2025/02/event_2025_0408.png)
1960年の春、東急の礎を築いた五島慶太(1882~1959)が半生をかけて蒐集した日本、東洋の美術品をもとに、五島美術館は開館しました。65周年を記念して、5000件を超える収蔵品から、絵画・墨跡・陶磁器・工芸・考古など、さまざまなジャンルより選りすぐりの作品を展観します。学芸員が選ぶ代表的な作品から隠れた名品まで、多彩な五島美術館の魅力をお楽しみください(会期中一部展示替あり)。
■協賛=東急グループ
特別展示予定=国宝「源氏物語絵巻 鈴虫一・鈴虫二・夕霧・御法」2025年4月26日[土]―5月6日[火・振]開館時間・入館料
開館時間 | 午前10時―午後5時(入館受付は午後4時30分まで) |
休館日 | 毎月曜日(5月5日は開館) |
入館料 | 一般1100円/高・大学生800円/中学生以下無料 |
・団体20名以上1人900円 ・障害者手帳をお持ちの方、ならびに介助者の方1名は200円引 ・庭園入園のみ(展覧会をご覧にならない場合)は1人300円(中学生以下無料) |
チケット情報
-
- 本展のチケットは、館内受付窓口のほか、オンラインチケットMY Bunkamuraにて販売いたします。
-
- 当日券価格=1枚1,100円
-
- ○オンラインチケットMY Bunkamuraでのご購入に際しては、同サイトへの会員登録が必要です。
- ○いずれかのファミリーマート店舗で引換券を発券し、会期中に館内受付窓口へご提示ください。
- ○販売期間等は、やむをえず、予告無く変更する場合がございます。
イベント
ギャラリートーク当館学芸員によるスライドを交えた展示作品に関わる解説
事前予約制-
- ○聴講には事前に予約が必要です。各講演日の前日(但し前日が土休日の場合は金曜日)正午までに電話050-5541-8600(ハローダイヤル)にてお申し込みください(午前9時―午後8時)。
- ○1回のお電話で2名様まで予約可能(最大4講演)。
- ○未就学児童のご参加はご遠慮ください。
- ○各日定員100名(自由席)。満員となり次第締切となります。
- ○会場=五島美術館別館講堂/当日入館者聴講無料(要事前予約)
-
- ①「五島美術館の名品 絵画と茶道具」
- 4月16日[水] 午後2時―3時頃
(開場・受付は午後1時30分) - *4月23日と同一内容
-
- ②「五島美術館の名品 絵画と茶道具」
- 4月23日[水] 午後2時―3時頃
(開場・受付は午後1時30分) - *4月16日と同一内容
-
- ③「源氏物語絵巻について」
- 4月30日[水] 午後2時―3時頃
(開場・受付は午後1時30分) - *5月5日と同一内容
-
- ④「源氏物語絵巻について」
- 5月5日[月・祝] 午後2時―3時頃
(開場・受付は午後1時30分) - *4月30日と同一内容
- *定員に達しましたので、受付は終了しました。

重要文化財
上畳本三十六歌仙絵 紀貫之像

端白切 伝 大弐三位筆

重要文化財
虚堂智愚墨跡 二首偈

重要文化財
法華経法師功徳品 巻第十九(久能寺経)

重要文化財
梅花小禽図 伝 馬麟筆

色紙帖(新古今和歌集)
本阿弥光悦筆 伝 俵屋宗達下絵

黒織部沓形茶碗 銘 わらや

重要文化財
五彩透彫水注(金襴手) 景徳鎮窯

重要文化財
古伊賀水指 銘 破袋
![重要文化財 [鍍金]細線式獣帯鏡(同型鏡)](/wp-content/uploads/2025/02/2024_0408-img10.png)
重要文化財
[鍍金]細線式獣帯鏡(同型鏡)
次回の展覧会
当館には常設展示はございません